BLOG
ブログ
現場記事(292件)
BLOG TOP地盤改良@草深の家
地盤調査をおこなった結果表層が緩かったので、先月末に地盤改良工事をおこないました。 柱状改良と呼ばれるごく一般的な工法で、その土地の土と固化材を混ぜて地盤内に杭を作り、建物を支えるという工法です。

地鎮祭@草深の家
草深の家の地鎮祭をおこないました。 こちらは弊社のモデルハウスとして数か月~1年程度運用し、その後販売する予定です。 進捗のほうを、またこのブログのほうで追っていきますので、よろしく

ボーリングをおこないました。@想い紡ぐ家
気が付けば1か月以上も更新しておらず、 流石に改めねばと、、、思っております。 ボーリング、、、といっても球を投げてピンを倒すやつではありません。 いわゆる標準貫入試験という地盤調査をおこな

お引渡し@芽吹きの家
ついにこの日を迎えました。 嬉しいけれど、ちょっと寂しく、でも嬉しい。 娘を嫁に出す時には、きっとこんな気持ちになるのだろう、、、と、いつも思う。 感謝の思いを全て伝えるのは、簡単ではな

完成見学会が終了いたしました。@芽吹きの家
昨日、一昨日と開催した完成見学会が、無事終了しました。 このコロナ禍にもかかわらず、ご参加くださった皆様には本当にうれしく思います。 そして、快く見学会の開催を了承してくださいましたお

左官工事中@芽吹きの家
現在追い込み中、ということで外壁の左官工事をおこなっています。 弊社では久しぶりの、明るい色の外壁。 とてもナチュラルで、よい佇まいとなりそうです。 樹木が植わると、また更に雰囲気がよくなり

気密測定@芽吹きの家
着々工事が進んでおります。 同時スタートした隣の家はなんと既に足場が解体済み。 やはりメーカーさんは速い、、、。 焦っても仕方ないので、我々は我々で粛々と進めます。 本日、気密測定をおこな

セルロースファイバー吹き込み@芽吹きの家
温熱環境の肝のひとつである断熱材の施工をおこなっています。 種類はセルロースファイバー。 写真のように不織布を張り付けたあと、筒先から吹き込んで充填していきます。 これが隅々までいきわたり、

建て方~上棟@芽吹きの家
9月29日、建て方をおこないました。 今回の建て方は通常と違い、ウッドステーションの大型パネルにて実施。 1日で雨仕舞までできてしまうポテンシャルを持っているこの工法。 自社として初めての試みで

基礎立ち上がりコンクリート@芽吹きの家
投稿が遅れましたが、立ち上がりコンクリートの打設・型枠取外し・設備配管・ポーチやデッキ下のコンクリート等が完了。 順調に進んでいます。 OMソーラーの家は床下空間も室内と捉えるので、基礎内に土
