BLOG
ブログ
現場記事(292件)
BLOG TOP基礎配筋第三者検査@青葉台の家i-works1.0
今年の1月は例年より寒く感じます。 冷たい鉄筋を運び、組立て、基礎配筋が終わりました。 朝早くから、作業をおこなってくれる職人と現場監督には本当に感謝です。 とても綺麗に組まれています。  

遣り方@青葉台の家 i-works1.0
先日、「遣り方(やりかた)」という基礎の高さや位置をだすための仮設物の設置が完了。 木の家づくりを志している時、伊礼先生の本から色々と勉強させていただきました。 年明けからいよいよ工事

地鎮祭@青葉台の家 i-works1.0
晴天の中、青葉台の家の地鎮祭が執り行われました。 ポカポカと暖かく、緩やかな風も心地がよい。 青葉台の家は建築家の伊礼先生がシステム設計をした「i-works」。 地域に根付いた心地

もうすぐ完成@草深の家
とは言うものの、オープンは1月に入ってしまいそうですが、 とても良い感じで仕上がっています。(草深の家は、弊社のモデルハウスとなります) まだ、ちゃんと写真が撮れる状態ではないのだけ

順調に進行中@草深の家
気が付けば9月。 例年以上に外出も出来なかったせいか、あまり夏を感じることが出来なかった今年の8月。 最近は涼しく、もう秋が近いのかなとちょっと寂しくもあります。 (秋は秋で好きなのですが、、、)

構造見学会を開催いたしました。@草深の家
7日(土)8日(日)と構造見学会を開催しました。 台風迫る中、ご参加いただき感謝でいっぱいです。 耐震のことや断熱のこと、 様々な媒体で知ることもできますが、実物を見ながら触りながら

建て方@草深の家
梅雨の関係で、予定を約1週間ずらして、本日建て方をおこないました。 前回に続き、大型パネル工法での建て方。 今回はものすごい早く、なんと14時30分には終わってしまったのです。 &n

足場組@草深の家
来週末の上棟に向け、足場組みを終えました。 今回も大型パネル工法での建て方ということで、弊社としては2棟目の取り組み。 ウッドステーション×モック(山長商店)のコンビである。 無垢材で

設備配管工事ほか@草深の家
型枠をばらした後は、給排水の配管工事となります。 給水は、さや管ヘッダーで今後水栓へと繋がっていきます。 同時にウッドデッキやポーチの土間コンクリートの準備もおこなっています。 &n

基礎工事:立上りコンクリート打設完了@草深の家
地盤改良後、 掘削・床付け ↓ 砕石敷き・転圧 ↓ 防湿シート敷き ↓ 捨てコンクリート ↓ 墨出し・鉄筋組・型枠建て込み ↓ 第三者配筋検査 ↓ 検査合格 ↓ 耐圧盤
