BLOG
ブログ
現場記事(292件)
BLOG TOP屋根通気層 at 変形地に建つお日様をむかえる家
セルロースファイバー吹込み前に、屋根通気層を設けるためルーフスペーサーというものを設置しました。 結露対策となり、これにより屋根の長寿命化がはかれます。 この後は、いよいよ、セルロースファイバー吹込

OMソーラー新集熱パネル取付け at 変形地に建つお日様をむかえる家
あっという間に4月も終盤、と言いますかもう終わりですね。 現場も天候が落ち着いていることもあり、順調です! 5月9日(土)、10日(日)の構造見学会までには断熱材を吹き終えることができそう! セルロ

地業工事中 at 旧鴇田家住宅
旧鴇田家住宅の災害復旧工事、イレギュラーは細かいの含め多々ありますが、関係者の協力のもと順調に進んででいます。 現在は既設杭の切断と地業工事中。 立ち位置によっては、遺跡調査のようにも見えますね。(

OMソーラー棟ダクト取付け at 変形地に建つお日様をむかえる家
OMソーラー、今回は新型のY3ハンドリングを採用し、屋根の上に設置する仕様としました。 これにより小屋裏空間を広く使うことができます。 新型ならではなのです! それに伴い棟の上につける棟ダクトも、新

屋根工事 at 変形地に建つお日様をむかえる家
屋根工事もスタート。 大屋根の仕様はガルバリウム鋼板の一文字葺きです。 流石に、カッコイイ。 しかし南側はOMクワトロソーラーでほぼ隠れてしまいます。
防蟻処理2回目 at 変形地に建つお日様をむかえる家
防蟻処理の2回目をおこないました。(1回目は土台と床ベニヤ) 今回は、柱と床ベニヤで多少雨に濡れてしまった部分。 仕様は、ホウ酸による防蟻「ボロンデガード」です。 弊社の標準仕様となっております。

地道に作業進行中!!
大屋根の野地合板+防水紙を終え、雨の様子を伺いながら下屋、合間に筋かいや下地関係を進めています。 中々しびれますが、ここは辛抱。 あと少し、ブルーシート状態が続きそうです。

祝!!上棟!! at 変形地に建つお日様をむかえる家
ここ数日天候が思うようにいかなく苦戦しましたが、無事上棟式を迎えることができました。 お施主様との出会いは、1年前に緑が丘の家でおこなわれたOMソーラー体感見学会でした。 あれから1年。 上棟した建

建て方中 at 変形地に建つお日様をむかえる家
土台敷き、基礎内断熱材貼り、ホウ酸による防蟻処理を終え、建て方が始まっています。 昨日は天気がイマイチでしたが、今日は晴れやかな青空のもと作業ができました。 構造材は紀州杉と一部紀州ヒノキ。 木の香り

設備配管工事 at 変形地に建つお日様をむかえる家
建物廻りの設備配管工事をおこなっています。 昨日は、急に雲行きが怪しくなりパラパラときましたが、今日は晴天。 花粉はつらいですが、とても清々しい一日に。 しかし、昨晩から冷え込みが激しかったですね。
