BLOG
ブログ
現場記事(292件)
BLOG TOP南へ。 180818
2018.08.18 SAT 鴨川市へ足を運ぶ。 リノベーションの現地調査だ。 とても長閑な風景。 地元とはまた違った風の流れ。 久しぶりに、シオカラトンボもいた。 赤と

お引渡し@変形地を活かす家 180713
今日は、「変形地を活かす家」のお引渡しでした。 たくさんの思いを込めて作りました。 このご縁に心より感謝申し上げます。 末永くお付き合いのほど、よろしくお願いします。 W

緑を植える。@変形地を活かす家 180711
先日の完成見学会では、ご来場くださいました皆様、お暑い中どうもありがとうございました。 見学会が終わり、現在残っていた植栽工事中。 ソロ、アオダモ、ヤマモミジ、コハウチワカエデ、ソヨゴ

室内塗装@変形地を活かす家 180615
本当に夏なの? というくらい朝から涼しい。 さて、現場のほうは現在追込み中。 塗装工事をおこなっています。 これで珪藻土を塗ると、またガラっと雰囲気が変わるので、とても楽しみなのだ。

家が姿をあらわす。。@変形地を活かす家
先日、足場が外れました。 この瞬間がとても楽しみだったりするのです。 とてもいいフォルムで、何ともかわいかっこいい。。。 北側接道の土地に建てたお住まい。 土地の形状も変形地で、一見

家具製作中@変形地を活かす家 180526
小上がり畳コーナー下の収納家具を製作中。 流石大工さん、いい感じです。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

せっせと加工中 180521
浮造り加工中。 階段の踏み板に。 足触りが、たまらなくいいのです。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

外壁スタート。@変形地を活かす家 180518
いよいよ外壁がスタート。 角を出すため、一番見えるところからスタート。 いつも丁寧な仕事で、板金屋さんには頭が下がる。 もちろん大工他、職方の皆さんにも。 - - -

C値測定@変形地を活かす家 180516
今日は、C値の測定を実施。 C値とは、家の延床面積辺りの隙間量(cm2/m2)のことで、この値が小さいほど隙間面積が小さいということ。 つまり、C値が小さいほど家の中の空気が外に逃げにくく、冷暖房

アオダモ@市原BASIC 180501
お客様を訪ねたら、素敵なアオダモが植わっていました。 樹形もいい。 新緑と外壁のコントラストもとてもいい。 まるで、ここに植わるのを待っていたかのようだ。 これから少しずつ
