秋山設計道場25-9月@菅組(香川県)

- 秋山設計道場

DETAIL

いつもありがとうございます。

佐野工務店 四代目の佐野です。

先月末、秋山設計道場が香川県の菅組にておこなわれました。

 

以前にも道場で菅組さんの伺いましたが、もう8年前のこと。時の流れは速い。

https://sanokoumuten.co.jp/blog/4261/

 

今回も素晴らしい住宅を見学させていただきました。

まずは伊礼さん設計のi-works5.0(菅組バージョン)。

1階リビングの5.0がいかなるものかとても楽しみにしておりましたが、それはとても素晴らしいものでした。

階段脇に吹き抜けがあり、それがトップライトまで続いています。

これによる北側の優しい明るさ、広がり感が最高でした。

小屋裏エアコンの冷房の仕組みなども大変勉強になりました。

機能と意匠。

その両立ができるんだなと、、、、、自社の設計に反映していけるよう努めます。

本当に良かった。。。。

次は、堀部安嗣さん設計の讃岐緑想。

初めて体感する感じの家で、平面図で見るととてもシンプル。

だけど、今まで感じたことのないような空間。

設えも繊細で丁寧。

鉄骨の手すりの巻かれていた籐。

大工さんが巻かれたのですか?と聞くと、長岡から職人が巻きにきたとのこと。

籐を巻く職人がいるのだとしりました。

職人の世界は深く広い。

良い体感をさせてもらいました。

次は、讃岐緑想の隣に建つタコス屋さん。

日本料理の料理人のお施主様が長らくメキシコにいたらしく、戻ってきて後タコスが食べたくなるも店がない。

ということで自分でやることにしたとのことだ。

日中はタコスを振る舞い、夜は別の場所で日本料理を振舞っていると。

思考を実現する行動力とエネルギーがすごい。

これまた勉強になったのです。

設計は菅組の小野さん。

屋根の勾配を山の稜線に合わせてるらしく、設計力の高さに脱帽したのでした。

(即日設計の内容も、とても刺激的でした)

さて、課題敷地は上の写真。

西側に瀬戸内海を望む土地で、これと何をどうつなげるかがとても難しく感じたのでした。

 

車が4台(うち2台が来客用)。

ゲストルームを設ける、西側の海を臨む暮らし。

等々条件がおりこまれます。

 

今回は海を臨むように風呂を設置。

一緒にサウナも設置して、海風を浴びなが外気浴ができればいいなと思いそのように計画。

あとはi-works5.0の階段周りがとても心地よかったので、それをオマージュ。

シンプルな家となりました。

秋山先生のいない初めての道場。

振り返って、色々思うことはあります。

ただ、菅組さんの良い建築に触れることができたこと、そして設計スタッフさんとたくさん話ができたことがとても有意義であり、大きな学びとなりました。

 

良い機会をありがとうございました。

またi-worksの集まりでお会いできることがとても楽しみです。

菅社長、スタッフの皆様、大変お世話になりました。

ありがとうございました。

 

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

千葉県で建てる木の家・木の住まいは、佐野工務店へ!!
習志野市藤崎1-11-1(最寄駅・JR津田沼)
お電話 047-472-1573
WEBサイトのお問い合わせページ → http://sanokoumuten.co.jp/contact/

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

PAGE TOP