井端設計道場 第32回 2025年7月

- 井端設計道場

DETAIL

いつもありがとうございます。

佐野工務店 四代目の佐野です。

井端設計道場に参加してきました。

北海道はやはり涼しく快適でした。(道民からしたら蒸し暑いらしい)

 

今回はホクシン建設さんの完成物件と井端先生設計の住宅を見学させてもらいました。

後者は既に3回位見学させてもらってますが、井端先生の設計は何回も体感しないと体に染みこまないので有難いのです。

課題敷地は、また凄いロケーション。

まず地元では出会うことはないだろう。

 

井端先生は、この地は長い間地域の堆雪スペースになっていただろうから、この地に住宅が建ったらどうなるのだろうと話されていた。

周辺環境からの推察。同じ敷地を読むでも、北海道と関東とでは重きを置く点が異なるとあらためて感じたのでした。

土地は平坦だが、南東隣地とは高低差が結構ある。(課題敷地が高台)

課題スタート時に先生が、眺望について動くものと動かないものをきちんと意識するようにとおっしゃった。

考えたこともなかったので、深く考察することとなった。

 

スケッチの通りに駐車スペースの位置を決め、建物を北側隣地の寄せる。

堆雪スペースを考え、予備の駐車スペース1台分兼駐輪スペースをとる。

これにより建物が南東隣地に寄ってしまった。

 

玄関から土間リビング・土間ダイニングと通り土間でつなげるように計画。

裏に抜ける2次動線も作った。

キッチンとダイニングの間に吹抜けを設け、山側に開くように上下階窓を設けた。

動かない山と絶えず変化のある空見渡せるよう思案した。

同時にくつろぐスペースからの見え方も検討を進める。

2階へはオーバーハングで階段を設ける。

ご主人希望のPCスペースと奥さん希望の裁縫スペースを設け、その他はシンプルに構成。

家庭菜園ができるよう、しっかりと庭をとった。

 

実はこのプランは、先生からご指摘いただいたことを踏まえ、帰宅後に少し修正を加えた。

より視座を高めたい。

今回も建物見学と課題敷地はホクシン建設さん、設計会場は竹内建設さんと大変お世話になりました。

ありがとうございました。

また次回、宜しくお願いします。

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

千葉県で建てる木の家・木の住まいは、佐野工務店へ!!
習志野市藤崎1-11-1(最寄駅・JR津田沼)
お電話 047-472-1573
WEBサイトのお問い合わせページ → http://sanokoumuten.co.jp/contact/

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

PAGE TOP