井端設計道場 第27回 2025年1月

- 井端設計道場 NEW

DETAIL

いつもありがとうございます。

佐野工務店 四代目の佐野です。

 

2週連続となりますが、設計の学びを求め北海道に飛びました。

ホクシン建設さんの完成間際の物件とモデルハウスを見学させていただきました。

井端設計道場が始まり、もうすぐ3年が経ちます。

ホクシン建設さんは、毎月の見学先や、課題敷地の提供をしてくれています。

実力がないと到底できません。

とても凄いことで、本当に感謝しかありません。

そして課題敷地。

大雪の中、現地確認をしました。

とはいったものの何を確認すればよいのか、、、。

毎度ながら北海道の設計者は本当に大変だと思う。

北海道では、設計をする上で雪のことは避けて通れないけれど、千葉県においてはそんなことはない。

当然、設計も変わってくる。

 

設計者は潜在する様々なものを拾い集めて、目的に辿り着くことができなくてはならない。

正しい質問をし、正しく拾いあげ、正しく理解する力が必要だ。

地元とは異なる環境や地域というアウェイな場で設計に向き合うことは、それを鍛え上げるのに最適だと経験から感じる。

いつもの環境、いつものサイクルにのみ身をおき、流れ作業が慢性化し、思考停止になる。

それがとても怖く、、、、10年も続けて外へ出向いている理由のひとつでもある。

30代のご夫婦と小学校高学年のお子様1人の3人家族の住まい。

ご主人が大工で、奥様がアパレル勤務。

大工道具とキャンプ道具を収納する外物置と土間が欲しい。

自家用駐車場と来客用駐車場の2台分のスペースが必要。

リビングダイニングは友人が集まるので、ゆとりのある空間が欲しい。

お子様は読書家(小説)なのでしょだなが欲しい。

 

敷地面積72.36坪

第1種低層住居専用地域

建ぺい率50%、容積率80%

外壁後退1m

 

冒頭にも書いたけれど、もうすぐで3年が経つということで今まで学んだことを総括して考えようと臨んだ。

アプローチの抜け感を意識しガレージと建物の関係を構築。

玄関は風除室を設け、土間続きでキッチン・ダイニングへ。

水廻りは北東にまとめ、お風呂、洗面脱衣(洗濯機とガス乾燥機、トップライトあり)そしてトイレにするか迷ったがファミリークロークを配置した。キッチンつながる動線も確保し回遊動線とした。

リビングは小上がりのフローリングとした。

リビング上を吹抜けとし、その中に階段を設ける。

踊り場を広くして、書棚を設置。

お子様の読書空間とした。

吹抜け内はハイサイドの窓を設け、朝日の取り入れを。

階段上がってトイレと、西側にマスターベッドルーム。

東側を子供部屋とした。入口は2mの引違戸とし、お子様が巣立った後は外して一間としてもよい。

また、東側の屋根を草屋根とし、子供部屋から出れるように計画した。

外は中庭のように、ウッドデッキを配置し土間からでれるようにする。

北海道の家をみていると、外とのつながりがあまりなく感じている。たまたまかもしれないけれど、、、。

デッキは雪で使えない時期も長いかもしれないが、夏などはとても気持ち良いと思う。

井端先生からは階段下の使い方についてアドバイスをいただいた。

流石の発想力で、新たな視点が加わりました。

 

ざっくりだけど、解説は以上。

2月も集中します。

 

井端先生、皆様ありがとうございました。

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

千葉県で建てる木の家・木の住まいは、佐野工務店へ!!
習志野市藤崎1-11-1(最寄駅・JR津田沼)
お電話 047-472-1573
WEBサイトのお問い合わせページ → http://sanokoumuten.co.jp/contact/

共に働く仲間を募集しております。
職種:実施設計のできる方1名

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

PAGE TOP